いよいよ販売間近!!
友だち追加で
▼最大30%OFFのチャンス▼

LINE友だち追加で、
最新情報やお得なクーポン等を配信!

上記ボタンをタップし、LINE画面に行き、
「追加」をタップしてください。

トートバッグのこんなお悩みありませんか?

Specs

カラー:全1色

Size

Styling

実績

前回販売した際は、660万円以上のご支援をいただき、470人の方支援していただきました!

バッグシリーズは、累計2億円の売り上げを突破いたしました!

職人のこだわり

①有名ハイブランドも使う高級革「キャビアスキン」

今回は革からこだわりました。キャビアスキンは、有名ハイブランドのバッグにも使われている革です。

キャビアスキンは、フランスのHAAS(アース)社の職人が作っております。
細やかで繊細な革表面の凹凸が光をキラキラと反射するので、高級感と華やかさを醸し出します。
牛革より繊維が細かいため、耐久性も他の牛革に比べて強くなっています。

②4つのポケットで整理整頓

ありそうでなかった4つの仕分けポケットを採用!

縦型トートでありがちな、「荷物がごちゃつく…」「下にある物が取り出しにくい!」という事が解消され、素早く物を取り出すことができます。

③アクセスしやすい外ポケット

スマホやパスケースなどをサッと取り出せる、アクセスしやすい外ポケットを付けました。

一般的なバッグの外ポケット仕様ではなく、アパレルのズボンのポケットに使われる仕様にしたことで、入れやすくて、落ちにくい構造になっています。

口が大きいので、出し入れがしやすいです。

④スマートなのに大容量

タテ型トートの魅力である見た目のスマートさを保ちつつ、大容量の設計!

さらに、革の裁断方法や型紙の設計、ボディに使う芯材などに独自の技法を取り入れました。それにより、バッグ開口部が大きく開きやすい形になり、必要なものがすぐに取り出せます。

鍵をサッと取り出せるキーチェーン付
チェーンがついているので、カバンで鍵を探すことがなくなります。

荷物が少ない時には、カバンの口を閉めれるマグネットホックを付属しています。中身が飛び出すリスクを軽減できます。

▼A4サイズの書類もスッポリ収まります。

▼PCも入ります。

⑤タテ型なのにしっかりと自立する

屋台骨構造でしっかりとした構造なので、不安定だと思われがちなタテ型トートですがしっかりと自立してくれます。

新進工房独自開発の「屋台骨構造」を編み出しました。

マチ部分に柱となる芯材を使用し、屋根部分と床部分にあたる部分にも芯材を使用し、それぞれをステッチでつなぎ合わせることで型崩れしにくい設計にしました。(余談ですが、この構造を思いついたとき、悦に浸りました。笑)

サンプル製作時にバッグ製作においては、スタッフから「ポケットにモノをたくさん入れると、バッグの下の方がグニャっとなって見た目が良くない」と指摘を受けて、生まれたのが「屋台骨構造」です。見事にモノを入れても倒れないバッグが完成しました!!

※完成品の革と今回販売する革は異なります。仕様は同じです。

⑥肩からズレ落ちにくい

「肩にかけるとずり落ちていつもイライラする。」という経験はありませんか?

「#ルネートル」はハンドルの裏側(肩に当たる部分)の素材にピッグスエードを使用しました。

レザーの表面が起毛しており、滑りにくく、肩からずり落ちにくい仕様になっております。

※完成品の革と今回販売する作品の革は異なります。仕様は同じです。

歩いてもずれ落ちにくいです。

「洗えるピッグスエード」という、水分に強い本革を使用しています。本革製のバッグだから汗でバッグが痛まないかな?とご心配の方でも安心してお使いいただけます。

⑦ハンドルを太くすることで安定感アップ

肩への負担を軽減するため、ハンドルを太めに設計しました!手や肩にかかる圧力が分散されるため、長時間持ち歩いても疲れにくいです。

太くすることでよりフィットし、よりズレ落ちにくいです。

⑧明るい内装で中身が見やすい

「内装が暗めの色だからバッグを広げた時に暗くて見えにくい」と思ったことありませんか?
ルネートルには明るめのグレー系の裏地を採用したので、バッグを広げた時光が反射し、取り出したいものをすぐに見つけることができます!

⑨贅沢すぎるありえない大きさで裁断した前胴

一般的なトートバッグは真横で前側と後側の胴体を接ぎます。これは革を裁断するためのロスを減らすために出来る限り大きなパーツを少なくするためです。しかし、ルネートルは後ろ側まで周りこんだ、ありえないくらい大きなサイズの前胴を採用しました!

そうすることで、バッグが円柱状になるので、中身が見やすく取り出しやすくなるというメリットと見た目の高級感やスマートさという、機能とデザインの両方をメリットを実現することができました。

(余談:そのため原価率は跳ね上がりましたが、作品の良さを優先しました…!)

⑩オールレザーなのに軽い

革の厚みを調整し、芯材にもこだわって製作したので重量約550gと、レザー製だけど重すぎないショルダーバッグに仕上がりました。内装に使用している生地も軽くて丈夫なナイロンを採用しております。

いよいよ販売間近!!
友だち追加で
▼最大30%OFFのチャンス▼

LINE友だち追加で、
最新情報やお得なクーポン等を配信!

上記ボタンをタップし、LINE画面に行き、
「追加」をタップしてください。

制作秘話

初めまして!仙入雅之です。

今回は「取り出しやすい」をコンセプトに作りました。
タテ型トートだとどうしても使いにくいという印象を払拭するために様々な試作&試案をしました。

そうして、生まれたのが「屋台骨構造」です。

タテ型トートで「取り出しやすさ」を実現するには、円柱型と開きやすい開口部だという答えにたどり着きました。

たどり着いたはいいものの、どうすればその構造を実現するかの所で、ひざ小僧がずるむけになるほどにつまずきました。

そんなときに、なんとなくで見ていたTikTokの建築現場の映像。

骨組みだけしか出来上がっていない、一軒家の映像。

、、、、、ハッ!!ヒメラキました!!

バッグの芯材を使って同じようなことができないのか、、、、

試作に試作を重ねることで遂に完成したのが屋台骨構造。

マチ部分に柱となる芯材を設けて、屋根と床部分をステッチでつなぎ合わせるというアイデアで、円柱型と開きやすい開口部を実現することが出来ました。

ほんっとうに何度も作り直し、納得いく仕上がりになりました!

はじめまして、新進工房です。

「#ルネートル」にご興味を持っていただき、ありがとうございます。僕たち新進工房は若手革職人のグループです。斜陽産業と言われている日本の革職人業界を少しでも盛り上げたいと考えています。

革製品は機械で作る事が出来ません。一つ一つ、職人の手によって作られています。人の温かみがこもった作品をお届けできればと思います。

YouTubeもやってます

チャンネル登録者数
100,000人突破!!

おかげさまで新進工房の公式YouTubeチャンネルの登録者数は2024年12月現在
100,000人を突破いたしました!!ありがとうございます!

本革を選ぶ、その理由。

天然皮革(本革)の圧倒的な魅力は、長く使い続けることができることです。
合成皮革(合皮)は使用していると加水分解などが原因で、早いものだと1年もせず、破れたり、ボロボロになってしまうことがあります。
『ルネートル』に使用している革は本革です。丈夫なので、長くお使いいただく事が出来ます。

職人&レザーソムリエがご質問に回答

作品に関するご質問もお気軽にお問合せ下さい。当店には工房内に職人はもちろん、レザーソムリエも在籍しております。

「ご質問がございましたら、お気軽にお問合せ下さい!」(レザーソムリエ 山田)

わからないことはお電話でもお気軽に!

新進工房の中で一番、話しかけやすいスタッフの石橋大吉が、わからないことにお答えいたします!

電話でのお問い合わせはこちら
TEL072-968-8181
営業時間 平日9時~17時

「気になることがなくても、用事がなくてもお電話いただけると、とても嬉しいので、皆さまお気軽にお電話ください!」 (スタッフ 大吉)

職人が直接届けるからできる3つのこと

【1】 流通コスト不要なので、良い品をお値打ち価格で販売できます!

通常、革製品がお客様の手に届くまでに多くの中間マージンや物流コストが発生しています。それに比べて新進工房の仕組みはシンプルです。

出来上がった作品を直接お客様にお届けするので作品の品質以外にかかる余分なコストをカットして良い作品をお安くお届けしています。

【2】 永久無料保証ができます!(新進工房が存続する限りとなります)

革製品の修理の流れは先ほどと逆の流れになるので修理までに時間がかかり、間に多くの人が介在するので無料で修理を受けていないところが多いのが実状です。新進工房はお客様との間に人が介在しないので通常の流れに比べて修理の時間が短くできます。

無料で一生涯修理をお受けするのは簡単なことではございませんが、一生懸命作った革製品を長く気持ちよく使っていただきたいとの一心で新進工房では、新進工房が存続する限り、無料で修理を受けさせていただいております!保証内容につきましてご不明点などございましたらお気軽にご連絡くださいませ。

【3】 出来立てホカホカで発送できます!

作品は完成後すぐに発送させていただきます。完成後、人の手が加わることなく置いたままにしていると革の油分が抜け、パサパサになり弱くなってしまいます。お客様に直接お届けする工房だからこそ、できたてをお届け出来ます。

「作品は職人一同、力を合わせて製作しています。皆様に喜んでいただける作品をお届けできるよう、僕が責任をもって、頑張ります。」(職人 千秋)

僕たちの夢
~日本の職人を育てたい~

日本の職人を育てたい。
言うのは簡単です。でもこれを実現することは本当に長く辛い道のりであることも承知しています。

かつて日本の企業は物が売れて生産が追い付かなくなると海外へ生産拠点を移していきました。そして、日本で革業界の職人は減少していき、今や日本の革職人の平均年齢はおよそ70歳になっています。

減少した大きな理由は、2つだと考えています。
1つ目、自分の子どもには職人を勧めないから、70歳代の次の世代は職人がほぼいないから。
2つ目、何も知らない僕たちの世代は職人のお仕事だけでは食べていくことが出来ず、志半ばで職人をやめてしまうから。

これらは日本で生産しても、海外の工賃と闘わなくてはいけない為、下請けでは食べていけないからです。

このような負のループによって「日本で職人が育たない」といった現状が生まれています。

しかし、僕たち新進工房の夢は「世界で活躍する日本の職人集団を作る」ことです。
大きな理想や信念を持っても、心が折れそうなことは山ほどあります。
お金の事、納期の事、社内の職人との衝突。。。

これらの問題は、海外へ仕事を出せば問題は解決することが多いです。でもそれをすると日本で職人が育ちません。つまりは夢を諦めることになります。

だから僕たちは踏ん張るんです。

お客様からご意見を受けることもあります。
夜遅くまで兄弟喧嘩をする事もあります。
本当に辛くて投げ出したくなることもあります。

それでも、最終的には世界に誇れる日本の職人集団を作るんだ!夢は絶対に諦めないんだ!

と兄弟、スタッフ一同でお互い奮い立たせ、毎日の仕事に励んでいます。
納期を遅れないよう業務内容を見直し、他の職人の仕事の仕方を勉強しに訪問したり、工場見学に行ったり、エクセルを使って納期から逆算して前倒しで作業に入れるよう職人を教育し、理解してもらう。

当たり前の事を当たり前に出来るよう、何度もぶつかっては少しずつ前進しています。

出来なかった事を達成できた時の喜びは本当になにものにも例える事が出来ない感動があります。だから、僕たちはこれからも日本で職人が育てられるよう全力で取り組んでいきます。

【MADE IN JAPANを世界へ!】

この文言は、シンプルですが僕たち職人にとっては大きな夢です。
これを合言葉に、僕たち兄弟だけでなくスタッフ一同、みんな一丸となって、斜陽産業と言われているこの日本の革職人業界を盛り上げていこうと考えています。

新進工房

父のジーパン屋さんから名前を引き継ぎました。今日は名前だけでも覚えていただけると嬉しいです。

(新進工房 仙入兄弟 兄)

いよいよ販売間近!!
友だち追加で
▼最大30%OFFのチャンス▼

LINE友だち追加で、
最新情報やお得なクーポン等を配信!

上記ボタンをタップし、LINE画面に行き、
「追加」をタップしてください。

キャンプファイヤーの
ご利用が初めてのお客様へ

キャンプファイヤーとは

世の中をもっとよくするチャレンジが毎日続々と登場する

アタラシイものや体験の購入できるサービスです。

ご利用には会員登録が必要となります

会員登録の詳しい情報は下記をご覧ください。