LINE友だち追加で、
最新情報やお得なクーポン等を配信!
本革製という言葉に惹かれて、ネットで注文したアップルウォッチのバンド。
届いてみたら合皮っぽい質感で写真との印象の違いにガッカリした経験ありませんか?
そんなあなたのために、モエ・ヘネシー・ルイ・ヴィトン社の傘下であるヘンローン社から直接仕入れたシャイニークロコダイルレザーを使用して作った高級感のあるアップルウォッチベルトが完成しました!
このワニ革は、直接シンガポールのヘンローン社まで仕入れにいきました。ヘンローン社とはモエ・ヘネシー・ルイ・ヴィトン社の傘下にあり、世界で最高のクロコダイルの染色技術をもった会社です。常に最高品質のワニ革を追求し、原皮の調達からなめし、最終加工までを自社工場にて一貫して行っています。
そのヘンローン社で生み出される、美しい光沢を放つシャイニークロコダイル。ヨーロッパのハイブランドにも使われており、その鮮やかな色合いと放たれる輝きは思わず目を奪われてしまいます。
この光沢は、宝石の原石を磨いて光沢を出すように、レザーを研磨する事により生み出されています。手をかけて生み出されるツヤ感はシャイニークロコダイルならではの輝きです。
そんなシャイニークロコダイルを存分に楽しんでいただくため、同じ革で作ったコインケースもオプションでご用意しております。
本革製のバンドの故障は、肌に接する部分に汗が染みこむことが原因です。肌に接する部分には「ウォッシャブルレザー」という、洗うこともできるほど水に強い本革を使用したので、安心して永くお使いいただけます。
新進工房の財布は一生涯無料で修理させていだだきます。
自社工房でスタッフ一丸となって一生懸命作らせていただいた作品を長く気持ちよく使っていただきたいとの一心で新進工房では一生涯無料で修理させていただきます。保証内容につきまして、ご不明な点等ございましたら お気軽にお問い合わせください。
※新進工房が存続する限りとなります。
ロングタイプとショートタイプの2種類をご用意いたしました。
万が一ご自身の手首のサイズと合わなかった場合は、職人がバンド穴を最大1穴追加させていただきます。お気軽にお問合せください。
クロコダイルレザーは裁断する場所によって、革の硬さや強度が全然違います。今回バンドに使用するのは、クロコダイルレザーの中でも比較的強度が高い尻尾の先端部分をメインに使用しているので永くお使いいただけます。
クロコダイルはひとつひとつ個体によって、模様が違います。なので完成したアップルウォッチバンドの模様は同じものが存在しません。職人がひとつひとつ丁寧に裁断箇所を選んで裁断しています。
▲ショート
ワニ革は薄くて丈夫という特徴があり、非常に軽いです。
芯材などを調整し、軽くかつ重厚感がある仕上がりを目指しました。
▲ロング
ご自身のアップルウォッチに合った色をお選びいただけます。
職人が全て手縫いで製作いたします。
▲クージュセリエ(手縫い)とミシン縫いの比較
ミシン縫いに比べて糸も太く、ステッチも安定いたします。
「クージュセリエ(Cousu Sellier)」は、主に高級革製品に使用される伝統的な手縫い技法の一つで、フランス語で「馬具縫い」という意味です。この技法はもともと馬具や鞍を縫うために用いられていましたが、その耐久性や美しい仕上がりから、現在では高級ブランドのバッグや財布などの革製品に広く使われています。
縫い目が均等で、革の表面に斜めの美しいステッチはミシンステッチでは表現できない美しさがあります。
高級メゾンやこだわりを持つ職人達に愛用されているFil Au Chinois(フィル・オ・シノワ)の麻糸。
19世紀末当時の技術で熟練のスタッフの手によって製造されているこの麻糸、ハリがあり美しいステッチラインを作り出します。
また、これまでにないフランス特有の絶妙な色合いや質感は、どこかノスタルジックな雰囲気さえ感じることができます。
ワックス加工が施されたサラリとした質感の糸です。
同じ革で作るコインケースをお付けいたします。
コインを約20枚程度収納できます。
シルバーの金具のみとなります。内装は牛革です。
(サイズ:タテ約6.5cm×ヨコ約10cm×マチ約2cm)
Apple watch [series1.2.3.4.5.6.7.SE.8.9]のサイズに対応しています。
天然皮革(本革)の圧倒的な魅力は、長く使い続けることができることです。
合成皮革(合皮)は使用していると加水分解などが原因で、早いものだと1年もせず、破れたり、ボロボロになってしまうことがあります。
『アップルウォッチバンド』に使用している革は本革です。丈夫なので、長くお使いいただく事が出来ます。
「アップルウォッチバンド<シャイニークロコダイルレザー>」にご興味を持っていただき、ありがとうございます。僕たち新進工房は若手革職人のグループです。斜陽産業と言われている日本の革職人業界を少しでも盛り上げたいと考えています。財布は機械で作る事が出来ません。一つ一つ、職人の手によって作られています。人の温かみがこもった作品をお届けできればと思います。
おかげさまで新進工房の公式YouTubeチャンネルの登録者数は2025年1月現在10万人を突破いたしました!!
通常、革製品がお客様の手に届くまでに多くの中間マージンや物流コストが発生しています。それに比べて新進工房の仕組みはシンプルです。
出来上がった作品を直接お客様にお届けするので作品の品質以外にかかる余分なコストをカットして良い作品をお安くお届けしています。
革製品の修理の流れは先ほどと逆の流れになるので修理までに時間がかかり、間に多くの人が介在するので無料で修理を受けていないところが多いのが実状です。新進工房はお客様との間に人が介在しないので通常の流れに比べて修理の時間が短くできます。
無料で一生涯修理をお受けするのは簡単なことではございませんが、一生懸命作った革製品を長く気持ちよく使っていただきたいとの一心で新進工房では、新進工房が存続する限り、無料で修理を受けさせていただいております!保証内容につきましてご不明点などございましたらお気軽にご連絡くださいませ。
作品は完成後すぐに発送させていただきます。完成後、人の手が加わることなく置いたままにしていると革の油分が抜け、パサパサになり弱くなってしまいます。お客様に直接お届けする工房だからこそ、できたてをお届け出来ます。
「作品は職人一同、力を合わせて製作しています。皆様に喜んでいただける作品をお届けできるよう、僕が責任をもって、頑張ります。」(職人 チアキさん)
作品に関するご質問もお気軽にお問合せ下さい。当店には工房内に職人はもちろん、レザーソムリエも在籍しております。
「ご質問がございましたら、お気軽にお問合せ下さい!」(レザーソムリエ 山田)
新進工房の中で一番、話しかけやすいスタッフの石橋大吉が、わからないことにお答えいたします!
電話でのお問い合わせはこちら
TEL072-968-8181
営業時間 平日9時~17時
「気になることがなくても、用事がなくてもお電話いただけると、とても嬉しいので、皆さまお気軽にお電話ください!」 (スタッフ 大吉)
日本の職人を育てたい。
言うのは簡単です。でもこれを実現することは本当に長く辛い道のりであることも承知しています。
かつて日本の企業は物が売れて生産が追い付かなくなると海外へ生産拠点を移していきました。そして、日本で革業界の職人は減少していき、今や日本の革職人の平均年齢はおよそ70歳になっています。
減少した大きな理由は、2つだと考えています。
1つ目、自分の子どもには職人を勧めないから、70歳代の次の世代は職人がほぼいないから。
2つ目、何も知らない僕たちの世代は職人のお仕事だけでは食べていくことが出来ず、志半ばで職人をやめてしまうから。
これらは日本で生産しても、海外の工賃と闘わなくてはいけない為、下請けでは食べていけないからです。
このような負のループによって「日本で職人が育たない」といった現状が生まれています。
しかし、僕たち新進工房の夢は「世界で活躍する日本の職人集団を作る」ことです。
大きな理想や信念を持っても、心が折れそうなことは山ほどあります。
お金の事、納期の事、社内の職人との衝突。。。
これらの問題は、海外へ仕事を出せば問題は解決することが多いです。でもそれをすると日本で職人が育ちません。つまりは夢を諦めることになります。
だから僕たちは踏ん張るんです。
お客様からご意見を受けることもあります。
夜遅くまで兄弟喧嘩をする事もあります。
本当に辛くて投げ出したくなることもあります。
それでも、最終的には世界に誇れる日本の職人集団を作るんだ!夢は絶対に諦めないんだ!
と兄弟、スタッフ一同でお互い奮い立たせ、毎日の仕事に励んでいます。
納期を遅れないよう業務内容を見直し、他の職人の仕事の仕方を勉強しに訪問したり、工場見学に行ったり、エクセルを使って納期から逆算して前倒しで作業に入れるよう職人を教育し、理解してもらう。
当たり前の事を当たり前に出来るよう、何度もぶつかっては少しずつ前進しています。
出来なかった事を達成できた時の喜びは本当になにものにも例える事が出来ない感動があります。だから、僕たちはこれからも日本で職人が育てられるよう全力で取り組んでいきます。
この文言は、シンプルですが僕たち職人にとっては大きな夢です。
これを合言葉に、僕たち兄弟だけでなくスタッフ一同、みんな一丸となって、斜陽産業と言われているこの日本の革職人業界を盛り上げていこうと考えています。
父のジーパン屋さんから名前を引き継ぎました。今日は名前だけでも覚えていただけると嬉しいです。
(新進工房 仙入兄弟 兄)
世の中をもっとよくするチャレンジが毎日続々と登場する
アタラシイものや体験の購入できるサービスです。
会員登録の詳しい情報は下記をご覧ください。
【販売会社】株式会社仙入
新進工房 https://sennyu.jp/