上記ボタンをタップし、LINE画面に行き、
「追加」をタップしてください。

レジでモタモタしなくて済む!
紙幣と硬貨を自動仕分け
【ズボラサコッシュ プレミアム】

めんどくさい!を解決。
ズボラサコッシュプレミアム

「ちゃんと片付けをして!!」や「どうして整理整頓が出来ない!?」とよく言われてしまう
ズボラな方にぜひ使ってもらいたいサコッシュが完成しました!

お札とコインをガバッと入れるだけで、お札とコインを自動仕分けしてくれるズボラな方のために作ったサコッシュとなります!

※こちらは見本の為、レザーが異なります。

カラーバリエーション

スタイリング

※こちらは見本の為、レザーが異なります。

カードポケット

前作ズボラサコッシュよりも、もっとカードポケットを増やして欲しいとの声にお応えして、カードポケットの数を増やして、合計12枚ほどのカードを収納できるようにしました。

「みんなで作る」をコンセプトに

きっかけは前作のズボラサコッシュを買っていただいたお客様の声でした。

「使ってみるとズボラな私にピッタリでとても使いやすいです!!」

と喜びのメッセージをいただくことがほとんどだったのですが、

「もう少しファスナーの引手が大きい方が使いやすい」

「マチがあった方が使いやすいと思います」

「ハンカチを入れたいので裏地があったほうが良いと思います」

などなど、実際に使ってみての貴重なご意見をいただいておりました。
やはり実際に使っていただくお客様の声を反映した作品が一番お客様に喜んでもらうことができます!

「どうすればお客様の声を反映した作品作りが出来るかな~??」と考えていれば、ふと思いつきました!!

答えは「YouTubeライブ」と「アンケート」でした!!

アンケートでリクエスト募集

お客さまの声が何よりも「真実の声」です。
前シリーズをご購入された55名の方に「ズボラサコッシュ」を製作するにあたって、「もっと使いやすくするにはどうすればいいか?」というアンケートを実施いたしました。
一番多かったリクエストが「もっと大きいサイズがいい」でした。

YouTubeライブでもリクエスト募集

新進工房のYouTubeチャンネルにてライブ配信を行い、チャット欄やアンケート機能を使って4000人以上の方から「ズボラサコッシュ」を作るにあたって様々なアイデアをいただきました!

「小銭は取り出しやすい方が良い!」

「マチがあった方が良い!」

「開閉はファスナーが良い!」

「ズボラ機構は取り外して持ち歩きたい!!」

毎週金曜日のお昼12時からYouTubeライブにて視聴者さま参加型の新作企画会議をやってますので、奮ってご参加くださいませ!

※こちらは見本の為、レザーが異なります。

「新進工房で一番ズボラなのは誰か!?」とみんなに聞いてみたところ、スタッフYの名前が上がりました!
ということで、完成したサンプルを使ってもらったら、、、

「ズボラサコッシュも使っているのですが、たくさん荷物がある時は小さくて…。そんな時は大きめのトートバッグを使っていたのですが、気づけば、お釣りとレシートをトートバッグのポケットにガバッと入れてしまうことも…。ズボラサコッシュラージはポケットに入れるような感覚で、お釣りを仕舞えるのでありがたい!さらに鞄の上部にお財布がひっついているような構造なので、『あれ?財布、どこいった~??』と鞄の中を探し回らなくて済むのも魅力的です!」(スタッフY)

MAKUAKEだけで先行割引販売期間

今回特別にMAKUAKEにて先行割引販売させていただきます!!

上記ボタンをタップし、LINE画面に行き、
「追加」をタップしてください。

新進工房

「ズボラサコッシュ-Large-」にご興味を持っていただき、ありがとうございます。僕たち新進工房は若手革職人のグループです。斜陽産業と言われている日本の革職人業界を少しでも盛り上げたいと考えています。

バッグは機械で作る事が出来ません。一つ一つ、職人の手によって作られています。人の温かみがこもった作品をお届けできればと思います。

YouTubeもやってます

新進工房【革職人の裏側】というチャンネルで、YouTubeの配信も行っておりますので、お暇なときに観ていただければ、こんなに嬉しい事はございません。

チャンネル登録者数100,000人突破!!

本革を選ぶ、その理由。

天然皮革(本革)の圧倒的な魅力は、長く使い続けることができることです。
合成皮革(合皮)は使用していると加水分解などが原因で、早いものだと1年もせず、破れたり、ボロボロになってしまうことがあります。
「ズボラサコッシュ」に使用している革は本革です。丈夫なので、長くお使いいただく事が出来ます。

100種類以上の革から選んで決めた革

新進工房の工房内には常時100種類以上の革があり、毎日革を触っていると、季節によって革の仕上がりや風合いの違いに気づきます。1年間に1万個以上の革製品を自社工房にて製作しお客様のもとへお届けしています。

イタリアンレザー Premium

今回使用しているのは、イタリア・Fonpelli社による、ふっくらとした丸みのある手触りが特徴のシュリンクレザーです。

小さめのシボで半光沢の自然な表情を持つため、大人革袋にピッタリと思い、採用しました!

様々な声を取り入れての作品製作

作品の企画~製作~発送、すべてを自社工房でおこなう新進工房。様々な声を、作品づくりに、素早くダイレクトに取り入れています。

職人&レザーソムリエがご質問に回答

作品に関するご質問もお気軽にお問合せ下さい。当店には工房内に職人はもちろん、レザーソムリエも在籍しております。

「ご質問がございましたら、お気軽にお問合せ下さい!」(レザーソムリエ 山田)

職人が直接届けるからできる3つのこと

【1】 流通コスト不要なので、良い品お値打ち価格で販売できます!

お客様の手に届くまでに多くの中間マージンや物流コストが発生しています。それに比べて新進工房の仕組みはシンプルです。

出来上がった作品を直接お客様にお届けするので作品の品質以外にかかる余分なコストをカットして良い作品をお安くお届けしています。

【2】 永久無料保証ができます!(新進工房が存続する限りとなります)

「何かあった場合も、僕が修理しますので、ご安心下さい。」(職人 誉大)

新進工房のバッグは一生涯無料で修理させていだだきます。
自社工房でスタッフ一丸となって一生懸命作らせていただいたバッグを長く気持ちよく使っていただきたいとの一心で新進工房では一生涯無料でバッグの修理をさせていただきます。保証内容につきまして、ご不明な点等ございましたら お気軽にお問い合わせくださいませ。

※新進工房が存続する限りとなります。

革製品の修理の流れは先ほどと逆の流れになるので修理までに時間がかかり、間に多くの人が介在するので無料で修理を受けていないところが多いのが実状です。新進工房はお客様との間に人が介在しないので通常の流れに比べて修理の時間が短くできます。無料で一生涯修理をお受けするのは簡単なことではございませんが、一生懸命作った革製品を長く気持ちよく使っていただきたいとの一心で新進工房では、新進工房が存続する限り、無料で修理を受けさせていただいております!保証内容につきましてご不明点などございましたらお気軽にご連絡くださいませ。

【3】 出来立てホカホカで発送できます!

作品は完成後すぐに発送させていただきます。完成後、人の手が加わることなく置いたままにしていると革の油分が抜け、パサパサになり弱くなってしまいます。お客様に直接お届けする工房だからこそ、できたてをお届け出来ます。

「作品は職人一同、力を合わせて製作しています。皆様に喜んでいただける作品をお届けできるよう、僕が責任をもって、頑張ります。」(製作統括責任者 良馬)

上記ボタンをタップし、LINE画面に行き、
「追加」をタップしてください。

サイズ

本体

【サイズ】タテ14㎝×ヨコ23㎝×厚み1.5㎝

【重さ】約125g
※こちらはレザーが異なります。

革職人だけでは良い革製品は作れません!

タンナー、革問屋、裁断屋、資材屋、革職人このうちの誰かひとりでも手を抜いてしまうと良い革製品を作ることができません。

みんなが一流の仕事をしてくれる信頼関係があるからこそ新進工房は良い革製品を作ることが出来ています!

日本の革職人の数は激減しています。

下請け職人時代。

納期に追われて朝から朝まで寝ずに作業に没頭する日々。
作業中兄弟でずっとこんなことを話していました。

「しっかり技術を身に着けて、
自分たちのオリジナルの作品を作ろう。」

「じっくり時間をかけて
たった一人のお客様の為にものづくりをしたい。」

そんな想いと夢を持ちながら、
日々の作業に励んでいました。
まだまだ小さい工房ですが、僕たちの夢は大きく

【MADE IN JAPANを世界へ!】

を合言葉に、
僕たち兄弟だけでなくスタッフ一同、
みんな一丸となって、
斜陽産業と言われているこの日本の革職人業界を
盛り上げていこうと考えています。

【新進工房】

亡き父のジーパン屋さんから名前を引き継ぎました。
今日は名前だけでも覚えていただけると嬉しいです。

新進工房 仙入兄弟 兄

大吉がお答えします!

皆様こんにちは!

新進工房カスタマー担当の石橋大吉と申します!

今回はお客様からよく頂くご質問に回答させて頂きます!

下記のご質問以外にも気になる事がございましたらお気軽にお電話やメッセージにて質問くださいませ!

ご連絡お待ちしております!

お電話番号は072-968-8181です!

宜しくお願い致します!

Makuakeの
ご利用が初めてのお客様へ

マクアケとは

世の中をもっとよくするチャレンジが毎日続々と登場する

アタラシイものや体験の応援購入サービスです。

ご利用には会員登録が必要となります

会員登録の詳しい情報は下記をご覧ください。

上記ボタンをタップし、LINE画面に行き、
「追加」をタップしてください。

【販売会社】株式会社仙入
新進工房 https://sennyu.jp/