上記ボタンをタップし、LINE画面に行き、
「追加」をタップしてください。

有名ハイブランドも​使う​高級革
「キャビアスキンレザー」​ホワイト

大人気キャビアスキンレザーから、ホワイト登場!
キャビアスキンは、有名ハイブランドのバッグにも使われている革です。

キャビアスキンは、フランスのHAAS(アース)社の職人が作っております。
世界三大珍味であるキャビアに似ていることから名づけられたキャビアスキンは細やかで繊細な革表面の凹凸が、光をキラキラと反射するので高級感と華やかさを醸し出します。

ヨーロッパの高級メゾンで使用されているので知る人ぞ知る有名レザーです。一般的な牛革よりは繊維が細かいため、耐久性も他の牛革に比べて強くなっています。

実績

革職人グループである私たち「新進工房」は今までに5万本以上の革製品を製作し、販売した実績があります。新進工房は、クラウドファンディングの売り上げ実績5億円を突破いたしました!

お客様のお声

お客様からの嬉しいお声もたくさんいただいております!

カラー(全1色)

ホワイト

上記ボタンをタップし、LINE画面に行き、
「追加」をタップしてください。

他の“小さい”長財布と
どこが違うの?

①1万円札が“ピタッ”と入るサイズ

試行錯誤を重ね、1万円札がピッタリ入るサイズに小さくすることに成功しました。

②コンパクトなのに大容量

長財布の魅力はなんといっても収納力。

従来のラウンドジップ長財布では無駄になっていたスペースを削ることで、コンパクトなのに大容量を実現。

[収納量目安:お札25枚、小銭10枚、カード8枚]

③パッと開いて、中身が一目瞭然

ラウンドジップの良いところはパッと開いて何がどこにあるか一目瞭然なところ!
大きく開く設計なので、何がどこに入っているかすぐにわかります。

④独自の立体構造で取り出しやすいカードポケット

1つ1つのカードスペースが独立した構造になっているため、カード同士が密着せずに取り出しやすくなりました。

⑤コインスペースは小さくスマートに

従来までのラウンドジップ長財布は小銭入れが深くて全体が見えづらく、取り出しにくいものが多かったため、改良を重ねました!

小銭入れを浅くすることで無駄なスペースを削り、取り出しやすくなりました。

⑥わずかなマチで、お札が折れにくい

ラウンドジップの長財布を使っていて、お札の端が折れてストレスを感じた経験ありませんか?
原因はマチに使われている革がお札の角に接触することでした。

※上記画像は革違いのバタールです。

小銭入れを小さくし、マチのパーツも小さくすることで、お札の角にマチが接することなくスマートに収納できるようになりました。

⑦お札がファスナーに挟まらない

お札ストッパーを付けることで、ファスナーにお札が挟まることを防ぎます。

⑧ 財布両側にフリーポケット

コンパクト財布ではあまり入れることが出来なかったレシートや領収書も、両側のフリーポケットに収納できます。

[カードポケット裏ポケット]

[お札スペース裏ポケット]

フリーポケットにはお札は入りませんのでご了承くださいませ。

※上記画像は革違いのバタールです。

⑨YKK高級ファスナー「エクセラ®」を使用

ファスナーは高級感のあるYKKの「エクセラ®」を採用。キラキラと輝く高級感と耐久性を兼ね備えた、YKKが生んだ最高級のファスナーです。

※エクセラはYKKの登録商標です。
※刻印部分のデザインは変更になる場合がございます。


オールレザーなのに軽い

不必要なパーツを取り除くことにより「128g」と軽量化できました。

革引手について

本体金額+1000円で金属引手から革引手に変更できます。
新発売する作品のみお受けしておりますので、ぜひご検討ください。

革引手は金属引手より一回り大きいサイズとなるため、
開け閉めしやすくなります。

サイズ

【サイズ】タテ 8.5cm ヨコ 18cm 厚み 1.8cm

上記ボタンをタップし、LINE画面に行き、
「追加」をタップしてください。

はじめまして、新進工房です。

 僕たち新進工房は若手革職人のグループです。
 斜陽産業と言われている日本の革職人業界を少しでも盛り上げたいと考えています。革製品は機械で作る事が出来ません。一つ一つ、職人の手によって作られています。人の温かみがこもった作品をお届けできればと思います。

本革を選ぶ、その理由。

天然皮革(本革)の圧倒的な魅力は、長く使い続けることができることです。
合成皮革(合皮)は使用していると加水分解などが原因で、早いものだと1年もせず、破れたり、ボロボロになってしまうことがあります。
新進工房の作品に使用している革は本革です。丈夫なので、長くお使いいただく事が出来ます。

100種類以上ある革の中から選んで決めた革

新進工房の工房内には常時100種類以上の革があり、毎日革を触っていると、季節によって革の仕上がりや風合いの違いに気づきます。1年間に1万個以上の革製品を自社工房にて製作しお客様のもとへお届けしています。

新進工房だからできること

1.YouTubeで革業界の発信

年々高齢化が進みどんどん人口が減ってしまう革職人の現場や、ものづくりの裏側、革職人というレアな職業についてもっと知って頂きたいと思いYouTubeを始めました!

チャンネル登録者数106,000人突破!!
おかげさまで新進工房の公式YouTubeチャンネルの登録者数は2025年1月現在10万人を突破いたしました!!ありがとうございます!

2.お客さまの声に職人が応える

"職人の技術と顧客の声が融合"
新進工房と他社との一番の違いは視聴者参加型のものづくりです。YouTubeで視聴者の方々と一緒にアンケート機能などを使って、「一緒に作るモノづくり」一を大切にしています。

Person holding a light blue wallet in an apron.

参加型の新作会議やってます!
新進工房のYouTubeチャンネルにてライブ配信を行い、チャット欄やアンケート機能を使って新作の様々なアイデアをいただいております!

毎週木曜日のお昼12時からYouTubeライブにて視聴者さま参加型の新商品企画会議をやってますので、奮ってご参加くださいませ!

3.良い品をお値打ち価格で!

通常、お客様の手に届くまでに多くの中間マージンや物流コストが発生しています。新進工房では出来上がった作品を直接お客様にお届けするので作品の品質以外にかかる余分なコストをカットして良い作品をお安くお届けしています。

4.永久無料保証
(新進工房が存続する限り)

新進工房の作品は一生涯無料で修理させていだだきます。
自社工房でスタッフ一丸となって作らせていただいた作品を長く気持ちよく使っていただきたいとの一心で、新進工房では一生涯無料で作品の修理させていただきます。

修理するまでに間に多くの人が介在するので無料で修理を受けていないところが多いのが実状です。
新進工房はお客様との間に人が介在しないので修理の時間が短く、かつ無料でご対応させていただきます。

※新進工房が存続する限りとなります。
※経年変化による革の劣化などについてはご対応できかねる場合がございます。
※修理に伴う送料のみお客様にご負担いただいております。ご了承ください。

5.出来たてホカホカで発送

作品は完成後すぐに発送させていただきます。完成後、人の手が加わることなく置いたままにしていると革の油分が抜け、パサパサになり弱くなってしまいます。
お客様に直接お届けする工房だからこそ、できたてをお届け出来ます。

6.職人&レザーソムリエがご質問に回答

作品に関するご質問もお気軽にお問合せ下さい。当店には工房内に職人はもちろん、レザーソムリエも在籍しております。

分からないことはお電話でもお気軽に!

新進工房の中で一番、話しかけやすいスタッフの石橋大吉が、わからないことにお答えいたします!
お電話や新進工房公式LINEでお気軽にお問い合わせください。

電話でのお問い合わせはこちら
TEL 072-968-8181
営業時間 平日9時~17時

上記ボタンをタップし、LINE画面に行き、
「追加」をタップしてください。