サイドバーを表示
今1回、最後に1回、もう1回。 - 新進工房

おはこんばんにちは(^^♪

 
「今1回、最後に1回、もう1回。一瞬は楽になるけど繰り返すうちに人は変わる。」
 
韓国ドラマの梨泰院クラスの主人公パクセロイが、詰め寄るイソに対して返答するシーンの引用です。
(まだ見ていない方はぜひ梨泰院クラスおすすめなのでご覧くださいまし。第3話のこのシーン、僕は好きです。)

 

「まー1回くらいいいっかー。」と自分の信念と反することを許してしまうと、「最後に1回、もう1回。」と繰り返し、最終的には当初の信念を忘れてしまい、気づいたときには「もう変わってしまっている自分」になる。という事です。

 

僕は学生時代、勤め始めたアルバイトは長く続けるタイプでした。

 

長くいれば、後から入ってくるアルバイトを教えることも多かったです。

 

その時の僕はやさしい性格だったこともあり、教えることはできても、叱ったりすることは苦手でした( ゚Д゚)ソレハヤサシサデハナクヨワサデス

 

なので、サボったりしている後輩アルバイトを見つけても、「今1回、最後に1回、もう1回。」と「まー初めて見ただけやし、言わんとこ~。次サボったら言おう。やっぱりもう1回サボってたら言おう。」と注意するというストレスから逃れるために何度も自分に言い訳をして、気づけば何も言わずに終わっていました。

 

思い返してみると、当時の僕には信念と責任がなかったのだと思います。

 

今は、まだまだ少ないですが僕たち兄弟が掲げる「MADE IN JAPANを世界へ~」という志に共感して頑張ってくれているスタッフさんたちがいます。

 

なので学生時代の当時とは違い、責任感が爆増しました。

 

そして、資金繰りに苦心し、請求書の山が億劫だった数々の日々(今でも億劫ですが)を超えた今となれば、注意するストレスなんてものは枝葉末節です。

 

小さなほころびを許したバッグや財布は、すぐに壊れてしまいます。

 

会社も同じでほころびを許せば、すぐに壊れます。

 

なので、何事であっても少しでも気になったことは「今1回」の時点でハッキリと声に出して相手に伝えるようにしています。

(この前アップロードした(建設的な)ケンカYouTube動画もそういうことなのです。)

 

梨泰院クラスの

 

「今1回、最後に1回、もう1回。一瞬は楽になるけど繰り返すうちに人は変わる。」
 
というシーンを見たとき、僕は、僕の心の隅の方にある乾いた部分にスポイトで水分補給されたような気持になりました。
 
ということでもないですが、ちょくちょくYouTubeで言っていた企画「みんなで作るバッグ」がついぞ始まりました~♪
 
「どんなバッグが欲しい?」という問いかけをYouTubeでさせていただいたところ、多くのコメントをいただくことができました♪
 
いただいたコメントの中から4つに厳選させていただき、

 

 

アンケート募集中です♪
 
アンケート参加方法につきましては、新進工房のYouTubeチャンネルをチャンネル登録していただき、「登録チャンネル」のタブに表示されるタイムラインから投票できますので奮ってご参加いただけますと幸いです♪
 
この後も形が決まれば、色や詳細につきましても、また投票により決めてまいりますので、よろしくどうぞ♪
 

 

ピンクシャイニークロコダイルのバッグ製作中です。

 
ご注文いただいたお客さまお待たせしてしまい申し訳ございません!
 
現在、丹精込めて製作中なのでもうしばしお待ちいただけるとこんなに嬉しいことはございません(/_;)

 

 

化粧しながらウインナーを焼いたらこうなった。byタカイ
 
p.s 化粧をしながらウインナーを焼ける方法が僕には想像すらできません。

 

 

☆YouTube始めました☆

 

目標は新たにチャンネル登録者数100,000人、

チャンネル登録よろしくお願い致します!!

https://www.youtube.com/c/sinsinkobo

__________________________________________________________

 

 

☆ホームページはこちら☆

 

☆お得な情報配信中の新進工房公式LINEはこちら☆

 

 

他にも、、、

 

SNSに僕たちの作品や日々の工房の様子なども投稿していますのでこちらもフォロー宜しくお願いします!!

 

Instagram

https://www.instagram.com/shinshinkoubou/

 

Facebook

https://www.facebook.com/shinshinkoubou/