出世魚として知られるブリの革で仕立てた名刺入れは、 成長と成功の象徴。 ブリは成長するにつれて呼び名が変化する出世魚として、仕事や学業など成長出世祈願のお守りとしても最適のレザーです。 新しい環境での挑戦を後押しし、持つ人のキャリアが大きく飛躍するよう願いを込めてひとつひとつ職人が手作りした名刺入れ。 軽くて丈夫なブリレザー は、使うほどに手になじみ、長く寄り添う相棒に。 大切な人の門出に「頑張れ」の気持ちを込めて贈りませんか?
【数量限定】ブリレザーで作る「名刺入れ」
4月末に配送予定作品
平日8:30~17:30が営業時間となります。
安心の価格 : 14日間の返品保証
お急ぎください。 残り14 の在庫になります。
出世魚ブリの革で仕立てた、縁起の良い名刺入れ
成功と成長の象徴、"ブリ"の革を使用した名刺入れが登場!
持つだけで縁起が良く、新しい環境やビジネスの飛躍を後押しします。
作品の発送時期:4月末
★唯一無二の天然模様 × 高級フィッシュレザー
・使うほどに増す艶と深み
・耐久性に優れたタフな質感
・サステナブルなエシカルレザー
★実用性も抜群!
・約50~70枚収納できる大容量
・仕分けしやすい3つの収納スペース
・軽くて持ち運びやすいスマートデザイン
★昇進・就職祝いに最適!
新しい一歩を踏み出す方へのギフトにも〇

「出世魚ブリの名刺入れを
大切な人へ」
大切な人へ」
フィッシュレザーの心配ごとをきいてみました。
今回のブリレザーの名刺入れを製作するにあたって、フィッシュレザーであるブリレザーに対する様々なご意見を事前に聞いてみたらこんな意見が多くありました。
ブリレザーの3つの特徴
①高級素材「ブリレザー」
フィッシュレザーの一員であるブリレザーは1デシ当たり(10㎝×10㎝)の金額は一般的に国内で流通している牛革の18倍程度の値段で取引がされています。
ひとつひとつ熟練の職人が 特殊な技術で加工 しているため、大量生産が難しく、高級品として扱われています。
生臭そう、、、。
全く生臭くありません!
フィッシュレザーは臭さの原因となる「脂分」を加工の段階でしっかりと除去しているため魚独特の生臭さはありません。
独特の美しい模様
ブリレザーは、魚の鱗模様が独特の立体感を生み出し、光の加減で美しく表情が変わるのが特徴です。
一つひとつ異なる自然のパターンが、高級感と個性を演出し、他のレザーにはない特別な魅力を持っています。
繊細でありながら力強い質感があり、使い込むほどに深みのある風合いへと変化していきます。
側線(ラテラルライン)
全ての魚には「側線(ラテラルライン)」と呼ばれる水の流れを感じるための感覚器官があり、革一枚につき一つしか取れない貴重な部位です。特にブリレザーは側線が明瞭で、フィッシュレザーの魅力を最も感じることができるレザーの1つでもあります。通常は一本しか走っていませんが、たまに二股に分かれた側線を持った魚もいます。
②高い耐久性
フィッシュレザーは見た目の繊細さとは裏腹に 非常に耐久性が高い革です。
繊維が交差するクロスハッチ構造 を持ち、一般的な牛革よりも繊維密度が高いため、引き裂きや摩耗に強い特徴があります。 この独特の構造により、薄くても耐久性が高く、長期間使用しても劣化しにくいのが魅力です。 一般的な革よりも繊維が密で引き裂きに強く、使い込むほどに しなやかさと艶が増していきます。
③お手入れ簡単
フィッシュレザーは繊維が密で強靭なクロスハッチ構造を持ち、牛革のように乾燥やひび割れが起こりにくいのが特徴です。そのため、レザークリームやオイルを塗る必要がなく、基本的に乾拭きだけで美しい状態を保てます。また、水にも比較的強いため、雨や湿気で劣化しにくく、特別なメンテナンスが不要。汚れが気になる場合は、乾いた柔らかい布で軽く拭くだけで十分です。忙しい人でも気軽に使える、手間のかからない高級レザーです。
カラー(全4色)
ブラック
ブルー
グリーン
ピンク
エイジング
フィッシュレザー製品は一般的な革と同様にゆっくりと深みを増していきます。使い方などによって変化は異なりますので、ぜひ自分好みに育てていただけたら幸いです。
【左】使用して約1年半経ったもの。【右】新品のもの。
【左】使用して約1年半経ったもの。【右】新品のもの。

職人のこだわり
①シンプルで上品なデザイン
ブリレザーという素材そのものにデザイン性があったため、カタチはシンプルなデザインにしました。
素材の良さとデザインを手に持って楽しんでいただければと思います。
②大容量
容量にもこだわりました。
たくさんの名刺を収納できるように「通しマチ」という製作方法を選びました。
様々ある名刺入れの中でも、より収納できるのがこの形です。
推奨約50枚、最大約70枚は入ります。
③仕分けできる
自分の名刺を入れられるメインスペースの他に、数枚の名刺を入れられるポケットが2つあります。1つは自分の名刺をサッと出す時に。2つ目は受け取った名刺を一時保存するのに便利です。
④エシカル
フィッシュレザーは、本来廃棄されるはずだった魚の皮を再利用しているため、食品産業の副産物を活かしたサステナブルな素材です。
また、なめし工程で環境負荷の少ない製法が採用されることが多く、地球に優しい革素材です。
軽くて丈夫なため長持ちし、無駄なく資源を活かせる点でもエシカルな価値があります。
ファッションと環境配慮を両立した、新しい時代のラグジュアリーレザーです。
⑤1枚の革から1つの作品
フィッシュレザーは、もともと魚の皮を再利用した希少な素材であり、一枚の革のサイズが限られているため、大きな製品を作ることができません。
そのため、一枚の革からはたった一つの名刺入れや小物しか生み出せず、同じ模様のものは存在しない、唯一無二の作品となります。
また、魚ごとに模様や質感が異なるため、同じデザインでも仕上がりがすべて異なるのも魅力の一つです。
この特性が、フィッシュレザー製品に特別な価値と個性を与え、持つ人だけの一点ものとなります。
⑥軽い
フィッシュレザーは、繊維が密で強靭なクロスハッチ構造を持ちながら、牛革よりも薄く加工できるため、非常に軽量で、重さは約35gです。
また、骨格の影響を受けない魚の皮は、繊細でしなやかなため、同じ厚みのレザーと比べても軽さが際立ちます。
強度を保ちつつ軽やかに仕上がるため、持ち運びやすく、日常使いしやすいレザーとして人気です。
ブリレザー
「皮」から「革」になるまで
「皮」から「革」になるまで
①下準備
廃棄される皮を受け取り、下準備を行います。
②肉削ぎ
皮に残った余分な肉片と脂を取り除きます。出来るだけ穴が開かないように慎重に行います。
③脱脂
ドラムを使い、においのもととなる油脂や汚れをこの段階でしっかり洗浄し、抜いていきます。
③鞣し
植物タンニンを水に溶かし、そこに皮を入れることにより鞣し(防腐処理)が施され、生皮から革に変化していきます。しっかり鞣されたら乾燥させます。
④染色
染料を調合し、染め上げていきます。
⑤塗装
スプレーで薄く吹き 圧着、を繰り返し、さらに耐久性を高めます。
上記は簡略化しておりますが、実際には20以上の工程があります。
数量限定!
今回こちらのブリレザーの名刺入れの販売はの数量限定です。なくなり次第終了となりますので、ぜひご検討ください!
サイズ
スペック
容量:約50~70枚収納可能

はじめまして、新進工房です。
僕たち新進工房は若手革職人のグループです。
斜陽産業と言われている日本の革職人業界を少しでも盛り上げたいと考えています。革製品は機械で作る事が出来ません。一つ一つ、職人の手によって作られています。人の温かみがこもった商品をお届けできればと思います。
本革を選ぶ、その理由。
天然皮革(本革)の圧倒的な魅力は、長く使い続けることができることです。
合成皮革(合皮)は使用していると加水分解などが原因で、早いものだと1年もせず、破れたり、ボロボロになってしまうことがあります。
新進工房の作品に使用している革は本革です。丈夫なので、長くお使いいただく事が出来ます。
100種類以上ある革の中から選んで決めた革
新進工房の工房内には常時100種類以上の革があり、毎日革を触っていると、季節によって革の仕上がりや風合いの違いに気づきます。1年間に1万個以上の革製品を自社工房にて製作しお客様のもとへお届けしています。
新進工房だからできること
1.YouTubeで革業界の発信
年々高齢化が進みどんどん人口が減ってしまう革職人の現場や、ものづくりの裏側、革職人というレアな職業についてもっと知って頂きたいと思いYouTubeを始めました!
チャンネル登録者数108,000人突破!!
おかげさまで新進工房の公式YouTubeチャンネルの登録者数は2025年3月現在10万人を突破いたしました!!ありがとうございます!
2.お客さまの声に職人が応える
"職人の技術と顧客の声が融合"
新進工房と他社との一番の違いは視聴者参加型のものづくりです。YouTubeで視聴者の方々と一緒にアンケート機能などを使って、「一緒に作るモノづくり」一を大切にしています。
参加型の新作会議やってます!
新進工房のYouTubeチャンネルにてライブ配信を行い、チャット欄やアンケート機能を使って新作の様々なアイデアをいただいております!
毎週木曜日のお昼12時からYouTubeライブにて視聴者さま参加型の新商品企画会議をやってますので、奮ってご参加くださいませ!
3.良い品をお値打ち価格で!
通常、お客様の手に届くまでに多くの中間マージンや物流コストが発生しています。新進工房では出来上がった作品を直接お客様にお届けするので作品の品質以外にかかる余分なコストをカットして良い作品をお安くお届けしています。
4.永久無料保証
(新進工房が存続する限り)
新進工房の作品は一生涯無料で修理させていだだきます。
自社工房でスタッフ一丸となって作らせていただいた作品を長く気持ちよく使っていただきたいとの一心で、新進工房では一生涯無料で作品の修理させていただきます。
修理するまでに間に多くの人が介在するので無料で修理を受けていないところが多いのが実状です。
新進工房はお客様との間に人が介在しないので修理の時間が短く、かつ無料でご対応させていただきます。
※新進工房が存続する限りとなります。
※経年変化による革の劣化などについてはご対応できかねる場合がございます。
※修理に伴う送料のみお客様にご負担いただいております。ご了承ください。
5.出来たてホカホカで発送
作品は完成後すぐに発送させていただきます。完成後、人の手が加わることなく置いたままにしていると革の油分が抜け、パサパサになり弱くなってしまいます。
お客様に直接お届けする工房だからこそ、できたてをお届け出来ます。
6.職人&レザーソムリエがご質問に回答
作品に関するご質問もお気軽にお問合せ下さい。当店には工房内に職人はもちろん、レザーソムリエも在籍しております。
分からないことはお電話でもお気軽に!
新進工房の中で一番、話しかけやすいスタッフの石橋大吉が、わからないことにお答えいたします!
お電話や新進工房公式LINEでお気軽にお問い合わせください。
電話でのお問い合わせはこちら
TEL 072-968-8181
営業時間 平日9時~17時
僕たちの夢~日本の職人を育てたい~
日本の職人を育てたい。
言うのは簡単です。でもこれを実現することは本当に長く辛い道のりであることも承知しています。
かつて日本の企業は物が売れて生産が追い付かなくなると海外へ生産拠点を移していきました。そして、日本で革業界の職人は減少していき、今や日本の革職人の平均年齢はおよそ70歳になっています。
減少した大きな理由は、2つだと考えています。
1つ目、自分の子どもには職人を勧めないから、70歳代の次の世代は職人がほぼいないから。
2つ目、何も知らない僕たちの世代は職人のお仕事だけでは食べていくことが出来ず、志半ばで職人をやめてしまうから。
これらは日本で生産しても、海外の工賃と闘わなくてはいけない為、下請けでは食べていけないからです。
このような負のループによって「日本で職人が育たない」といった現状が生まれています。
しかし、僕たち新進工房の夢は「世界で活躍する日本の職人集団を作る」ことです。
大きな理想や信念を持っても、心が折れそうなことは山ほどあります。
お金の事、納期の事、社内の職人との衝突。。。
これらの問題は、海外へ仕事を出せば問題は解決することが多いです。でもそれをすると日本で職人が育ちません。つまりは夢を諦めることになります。
だから僕たちは踏ん張るんです。
お客様からご意見を受けることもあります。
夜遅くまで兄弟喧嘩をする事もあります。
本当に辛くて投げ出したくなることもあります。
それでも、最終的には世界に誇れる日本の職人集団を作るんだ!夢は絶対に諦めないんだ!
と兄弟、スタッフ一同でお互い奮い立たせ、毎日の仕事に励んでいます。
納期を遅れないよう業務内容を見直し、他の職人の仕事の仕方を勉強しに訪問したり、工場見学に行ったり、エクセルを使って納期から逆算して前倒しで作業に入れるよう職人を教育し、理解してもらう。
当たり前の事を当たり前に出来るよう、何度もぶつかっては少しずつ前進しています。
出来なかった事を達成できた時の喜びは本当になにものにも例える事が出来ない感動があります。だから、僕たちはこれからも日本で職人が育てられるよう全力で取り組んでいきます。
【MADE IN JAPANを世界へ!】
この文言は、シンプルですが僕たち職人にとっては大きな夢です。
これを合言葉に、僕たち兄弟だけでなくスタッフ一同、みんな一丸となって、斜陽産業と言われているこの日本の革職人業界を盛り上げていこうと考えています。
新進工房
父のジーパン屋さんから名前を引き継ぎました。今日は名前だけでも覚えていただけると嬉しいです。
(新進工房 仙入兄弟 兄)

【販売会社】株式会社仙入
新進工房 https://sennyu.jp/